「やっぱり昔の味は、実に美味しくてよかった」。
あのヘルシーでおいしい「かしわ」の再現を願い、自然の中で水と光を大切に、時間をかけ豊かに育った名古屋種とニューハンプシャー種、シャモとを交配した新しい高品質肉用鶏「大和肉鶏」です。脂肪が適度にのり、しまった肉質が特長です。その味は甘味があり、しっかりとした味の深みが鶏肉本来の味と評価されています。
地鶏とは在来種の鶏の血液が 50%以上入っており、飼育期間が80日以上、自由に運動出来る飼育方法で1㎡当り10羽以下で飼育した鶏を地鶏と呼びます。大和肉鶏ではシャモと名古屋種が在来種に当たります。
平成10年、県下の畜産物としては初めて、奈良特産品振興協会の「奈良特産品」ブランドの認定を受けています。
(地鶏肉の日本農林規格(特定JAS規格)を満たしています。)
良質のたんぱく質やビタミンAが豊富。お子さんやお年よりにはぜひとも食べて欲しい食品です。ビタミンB群も含まれています。
また、皮や皮下脂肪を除けば低カロリーでヘルシーな食品ですので、しっかり食べておいしくダイエットも可能です。
ブロイラーが60日ほどで出荷されるのに対して、大和肉鶏は120〜140日かけて育てられています。その時間は体重になるのではなく、旨味として現れるのです。
比較項目 | 地 鶏 | ブロイラー |
血 筋 | 在来種由来血液百分率が50%以上 | 肉用鶏で孵化後3ヶ月未満の鶏をいう |
飼育期間 | 孵化日から80日以上飼育 大和肉鶏は、120日以上(150日未満) |
孵化日から55〜60日程度で出荷 |
飼育方法 | 28日齢以後平飼いで飼育 | 特定の基準なし |
飼育密度 | 28日齢以降1m2当り10羽以下で飼育 | 特定の基準なし |
肉 質 | 一般的に歯ごたえがありコクがある | 一般的に淡白でやわらかい |
血 筋 | 在来種由来血液百分率が50%以上 | 肉用鶏で孵化後3ヶ月未満の鶏をいう |